Pages

2013年4月19日金曜日

春のかたづけ、そして「ブラウン管のテレビ」を捨てる顛末


4月も半ばを過ぎました。
  
温かい風が心地よい日もあれば。。。



こんな日もあります。 






そして、昨日はいきなり夏のような陽射しでした。




 
しばらく前に、
それまで冬眠状態だったヨコの手を
ヤギさん引っぱってくれたおかげで、
春の片付けを始めました。 

ヤギさんも手伝ってくれるので
       とても助かっています。




 

我が家には、18と13になる 
最近は使われなくなった2台のブラウン管のテレビがあたので、
今回思い切って処分することにしました

テレビもデジタル放送になり、
インターネットが生活の一部になり、
18年前にテレビを買った頃からすると、
世の中はずいぶん変わりました。 

映画好きなので、当時としては大きめ画面のテレビを購入。
でもいざ捨てる時は、その大きさ(重さ)が悩みです。

日本でもブラウン管のテレビを処分するのはひと苦労の様子。。。 
アメリカでも、 
ゴミ回収業者も、リサイクル業者も、電気店も、
テレビはどこも引き取らないので、
同居人のチョロさん、  
地元公共団体の大型ゴミ持込施設まで運ぶことにしました。



 
シーツにくるまれて、
運び出されるのを待つテレビ。










 
車に積み込んだ状態。











大型ゴミ持込施設に到着して、



担当の人と一緒に、車からテレビを降ろしていたら、

      
       なんと、




    
          18年になるテレビが崩壊!


プラスチックが限界まで弱っていたようです。

ものすごい勢いで崩壊してしまったので、
壊れた側を抱えていたチョロさんは、
飛ばされてしりもちをついてしまいました。

   びっくりな出来事でした。



年の間楽しませてくれたテレビ、
本当におつかれさまでした。 ありがとう!

チョロさんもおつかれさまでした。


ヤギさんとチョロさんの協力のもと、
の片付け続行中です。